いい祭りニッポン|Japanese Festivals Portal Site,Presented by ASAKUSA NAKAYA
西大寺会陽(はだか祭り)

西大寺会陽(はだか祭り)

開催場所:
岡山県 西大寺観音院
開催時期:
2月第3土曜日

500年以上続く天下の奇祭。
国の重要無形民俗文化財に指定されており、全国的に有名な西大寺会陽(はだか祭り)。
厳冬の深夜、西大寺観音院の本堂 御福窓(ごふくまど)から投下される2本の宝木(しんぎ)をめぐって、約10,000人のまわしを締めた裸の男たちが激しい争奪戦を繰り広げます。その様子は、圧巻で勇壮そのもの。この宝木を取った者は、福男と呼ばれ、福が得られると言われています。
西大寺会陽には個人でも参加することができ、着替え場所もあるほか、まわしや足袋も販売されています。当日参加も可能です。
当日は、少年はだか祭りや会陽太鼓、会陽冬花火も行われます。宝木の投下は22:00です。

参考サイトURL: 岡山観光WEB

(最終更新日: 2023年02月08日 14時00分 )

閉じる
※掲載している日時・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
※日時等の情報は掲載時のものです。変更の可能性がある場合がございます。各団体のページをの最新の情報を必ずご確認下さい。
※掲載中のお祭りに関するお問い合わせは、各主催団体様にお願い致します。
祭用品のお買い求めは [祭用品専門店 浅草中屋] へ

Copyright 2025 NAKAGAWA Corporation All right reserved. No reproduction or republication without written permission.