いい祭りニッポン|Japanese Festivals Portal Site,Presented by ASAKUSA NAKAYA
鹽竈神社 帆手祭

鹽竈神社 帆手祭

開催場所:
宮城県 鹽竈神社境内~塩竈市内
開催時期:
毎年3月10日

奥州一宮の鹽竈神社における早春の神事が、日本三大荒神輿と呼ばれる鹽竈神社帆手祭。元々は正月の神輿洗神事で、火伏祭として始まったものだが、後年海にゆかりのある「帆手祭(ほてまつり)」と呼ばれるようになり、現在では厄除け、繁栄も祈念して、神輿が市内を御神幸する。
最大の見所は、重さ1トンもの神輿が16名の若者にかつがれて、202段もの急な表参道(通称、男坂)を下りる様である。その緊迫感は、参拝者も思わず息を呑むほど。お帰りの神輿が表参道を上がる様も迫力満点。
500人を超えるきらびやかなお供、稚児行列を従えた市内の御神幸など、港町塩竈が一日中活気にあふれ、市民にとっては、春の風物詩となっており華やかなお祭りだ。
[宮城まるごと探訪より引用]

参考サイトURL: 鹽竈神社公式サイト

(最終更新日: 2023年02月08日 14時00分 )

閉じる
※掲載している日時・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
※日時等の情報は掲載時のものです。変更の可能性がある場合がございます。各団体のページをの最新の情報を必ずご確認下さい。
※掲載中のお祭りに関するお問い合わせは、各主催団体様にお願い致します。
祭用品のお買い求めは [祭用品専門店 浅草中屋] へ

Copyright 2025 NAKAGAWA Corporation All right reserved. No reproduction or republication without written permission.