今月開催のお祭り
- 開催場所:
- 新潟県 佐渡市
- 開催時期:
- 毎年 大晦日
毎年、大晦日に行われる雪中年越し神輿。
神輿を担いで新年を迎えようという、縁起担ぎで、平成18年より始まった行事です。
- 開催場所:
- 静岡県 豊積神社(清水区由比町屋原)
- 開催時期:
- 毎年1月1日~3日
797年、征夷大将軍(坂上田村麻呂が、豊積神社に、戦勝祈願をし、戦勝報告に立ち寄った時に、村人たちが、3日間夜通し太鼓を打ち鳴らし、村中を練り歩いて祝ったのがはじまりとされています。
- 開催場所:
- 長野県 野沢温泉
- 開催時期:
- 1月13~15日
道祖神は、「どうろくじん」「さいのかみ」「さえのかみ」などとも呼ばれ、災厄の進入を防ぐ神とされ、石像などに刻んで村境や辻などに祀られている神様。
- 開催場所:
- 群馬県 吾妻郡 中之条町
- 開催時期:
- 毎年1月14日
慶長9(1604)年、「鳥追い祭」は、田畑の作物を荒らす鳥や獣を追い払い、五穀(米・麦・あわ・きび・豆)やその他の作物の豊かな実り・町内厄除(やくよけ)・家内安全を願って始められたといわれています。
- 開催場所:
- 東京都 大島町役場〜市街地〜大島観光協会前
- 開催時期:
- 2023年1月26日
セレモニーでは、鏡開きと郷土芸能を披露。
- 開催場所:
- 岩手県 奥州市
- 開催時期:
- 旧暦正月7日夜~翌早暁
黒石寺で行われる蘇民祭は、裸の男と炎の祭とし、災厄を払い、五穀豊穣を願う裸参りに始まり、柴燈木登、別当登、鬼子登と夜を徹して行われる。